どうも、ばーらです。
最近コーヒーを朝淹れて仕事場に水筒で持っていくようにしているのですが、
めちゃくちゃオススメです!
特にこんな人にオススメです。
・仕事中とかに缶コーヒーとかペットボトルのコーヒー買って飲んでる
・毎日忙しさに追われてつらい。なんか生活のゆとりがない。
・休日になると何やっていいか分からなくてダラダラしてたら1日が終わってしまう。
なにか楽しめる趣味がほしい。
この3項目のどれか1つでも当てはまるなら、
騙されたと思って1度ドリップコーヒーにチャレンジしてもらいたいです。
もしコーヒーが苦手だったら紅茶もいいかもしれませんね。
とりあえず今回はコーヒーを淹れることで
得られるとっても良いことをご紹介していきます。
朝、コーヒーを淹れるメリット
今日のスケジュール構築にぴったり
朝コーヒーを淹れる時間は考えごとをするのにピッタリなんです。
なんせ朝って静かじゃないですか。
車の音もあまり聞こえないし集中するのに最適なんです。
しかも睡眠によって脳が1番元気な時間でもあります。
なのでぼくはこの時間に今日どんなブログ書こうかなーとか考えています。
ついでに何か朝ご飯を食べるようになる
ぼくはコーヒーを淹れるようになるまで朝ご飯を食べる習慣がありませんでした。
けっこうギリギリまで寝ていて、急いで仕事場に向かう生活でした。
しかし、コーヒーを淹れはじめてからは飲むついでに何か食べる習慣が出来てしまったのです。
けどこれはとても良いことです。
朝ご飯を食べることで1日をより一層エネルギッシュに過ごせるようになる素晴らしいスタートダッシュになるからです。
ちなみにぼくの朝ご飯は大体フルーツグラノーラにヨーグルトを入れたものをコップ一杯分くらいです。
コーヒーとも相性いいんです!
圧倒的な癒しになる
上で挙げた2点と比べ物にならないくらいの最も素晴らしいポイントがこれです。
めっちゃ癒されます。
コーヒーがドリッパーを通してポタポタと落ちてくる様子を見ていると無心になり、まるで時間がゆっくりと過ぎていくような感覚になります。
まるでキャンプで夜に焚き火を眺めながらぼんやりと過ごしているような感じです。
それをわざわざ山に行かなくても毎朝再現できてしまうのってすごくないですか。
これだけで日々のストレスや疲れが大幅に軽減できるでしょう。
コーヒーを淹れるためのハードル
道具が色々必要
上で色々良いことあるよ!と書きましたが、
今日からいきなりコーヒー淹れはじめるとはならないですよね。
「だって道具持ってないし、何買って良いかわからないもん!」
うん。
よく分かります。
コーヒーを淹れるためには
ドリッパーや耐熱サーバー、あと細い口でお湯を注げるドリップポットなんかも必要でハードルが高いんですよね。
解決策としては雑貨屋さんとかを見るとコーヒーグッズがまとまっているのでそこで探すくらいですかね。
ぼくの場合は奥さんがプレゼントでくれたので自分で探していません。
これ1番ラッキーなパターンですね。
コーヒーグッズは自分で探すとどれがいいのか分からないですからねー。
「よくわからんし探すのめんどくさい!」という方はリンクにあるドリップセットとドリップポットが安くて良さそうなので、これで問題無いと思いますよー
ぼくが使っているのもこんな感じです。
淹れ方がいまいち分からない
淹れ方よく分かりませんよねー
その気持ちもめっちゃ分かります!
ぼくの場合はまずドリップセットに書いてあった説明通りに作ってみて、そこからはより分量を適当にしていき作るハードルを下げています。
具体的に言うと、
「コーヒーは専用スプーン一杯分入れて、水はサーバー半分くらいを用意する」といった感じです。
コーヒーのお湯の注ぎ方なんてYouTube動画を見て適当に真似しています。
色んなやり方を試して「これ美味しいかも」と思えるやり方を探すのが面白いのです!
そもそもコーヒー好きじゃない
これも気持ちわかるー
実はぼく、コーヒー苦手だったんです。
というか今でも苦手。
だって苦いじゃないですか。
なのでコーヒーを飲むときはコーヒーと牛乳を半分ずつの割合で入れて飲んでます。
これだとコーヒーの苦味が和らいで風味は残るので美味しいです。
豆乳もミックスするとより一層飲みやすくなりますよー
あと砂糖は容赦なく入れています。
「砂糖なんか入れるのは邪道」とか
「本来の味が損なわれる」なんて言われますが気にしてはダメです。
ここで大事なのは、コーヒーを飲むことではありません。
コーヒーを飲むことは副産物みたいなものということ。
メインはあくまでコーヒーを淹れるという最高の癒し体験をすることなんです。
それでたまたま出来上がったコーヒーを飲んだり、会社に持っていって飲み物にしたりするだけなので、まずは自分が美味しいと思えるように飲むことが大事ということです。
コーヒーガチ勢に惑わされてはいけませんよー
そういうのはもっと美味しいコーヒーを飲みたいと思ってからでいいです。
使ってる道具の紹介
ドリップコーヒーセット
上で紹介した道具とほぼ一緒ですので割愛しますねー
フィルターは100均で買っています。
コーヒーはスーパーの安いやつから気分で選んでいます。
ベトナムコーヒーセット
これも奥さんにプレゼントでもらったんですが、エスプレッソっぽい濃いコーヒーが飲めて、しかも淹れ方が面白くてオススメです。
グッズと淹れ方はこちらを参考にしてもらうと良いですよ。
下記リンクに淹れ方が詳しく説明されています!
https://highlandscoffee.jp/?mode=f4
水出しコーヒーボトル
ぼくがコーヒーを淹れはじめたきっかけはこれです。
これも奥さんのプレゼントですが、これを寝る前にセットして、朝起きると水出しコーヒーが出来ているわけです。
そのままタンブラーに入れて会社で飲むのにピッタリです。
水を入れてコーヒーが出始めるとき、コーヒー成分が水の中にもやもやと染み出していくのですが、それを見るのもかなり癒し効果があってオススメです。
しかも朝にやらないで夜にやるので朝起きるのが苦手な人でも出来ちゃうってところがイイ!
まとめ
コーヒーを淹れると1日の良いスタートダッシュになる
ついでに朝ご飯を食べることでやる気が漲ってきます。なんとなく出来る大人感も演出出来て、ぼくみたいに型から入るタイプにはすごく良いです。
外で缶コーヒーなどを買わなくなる
これけっこうデカいです。
1日に1回は買っていた缶コーヒーもしくはペットボトル飲料をまったく買わなくなりました。
1ヶ月で2千円くらい浮くわけですよ。
ぼくの大好きなラーメン屋「らけいこ」の肉大入りで計算したら月に2回食べられるわけです。

また、これを1年で計算したら安いPC買えそうな値段になります。
モテるかもしれない
趣味でコーヒー淹れてるんですよって言ったらなんかオシャレじゃないですか!
ここのお店はケーキとコーヒーめっちゃ美味しいんですよ。けど1人で行くの勇気がいるんで一緒に行ってくれませんか?とか言ったらデート誘えそうじゃないですか!
ぼくは結婚してからコーヒー淹れ生活を始めたので効果を見ることは出来ませんでしたが、独身の方は是非試してみてください笑
以上!!!